FNMは1-2でした、とらわけです。
グリセルシュートは引くときは2キルしますが、引かないときは20枚掘っても踏み倒し手段を1枚も引かない。

◆PPTQ
週末はGPのデッキ選択のためイエサブ秋葉原店にてPPTQに参加しました。
使用デッキは赤t黒アグロ、MOPTQで1位になったものです。
MOPTQ(スタンダード):優勝はタッチ黒型の赤単アグロ、トップ8に白黒トークンやグリコンなど
http://www.izzetmtgnews.com/archives/59497
(イゼ速様より引用)

サイドの《無情な略奪》に違和感があったので、ハゾレトに変更して参加。
せっかく4枚ハゾレト買ったから使いたかった、というのもあります。

試合は7回戦、赤系アグロは初めてですがGPに向けて勝ち越ししたい!
〇R1 ジェスカイ機構 〇〇
《製造機構》や《抽出機構》で生物を強化し無限コンボも狙っていくデッキ。
G1: 後手
相手の出だしが遅い間に殴りきって勝ち。
G2: 後手
3/1のブリングドワーフが無限チャンプブロッカーとして立ちはだかるも、《霊気圏の収集艇》で空から殴って勝ち。
東京mtgで似たようなデッキにあたっていて動き分かっており問題なし。

〇R2 青黒ミッドレンジ ×〇×
G1: 後手、自分ワンマリ
生物捌かれ続けて負け。
G2: 先手
1t目のボーマットを除去で援護しながら殴り続ける。
その後ボーマット生贄で手札補充するも5枚すべて土地。
それでもたかり屋を墓地から戻して殴り続けて勝ち。
G3: 後手、自分ワンマリ
除去でいなされながら5t目にスカラベ神着地、解答なく負け。
2戦目にしてたまに見る「ボーマットの中身がすべて土地」を体験。
なるほど、確かにこれは心に効く…!

〇R3 赤単 ×〇×
G1: 後手、自分ワンマリ
ワンマリで土地が沼のみ、ボーマット+赤い2マナまでのカード4枚という札をキープ。
山引けばすべて回ると祈るも、最後まで山はおろか土地を引かずに負け。
G2: 先手、自分ワンマリ
順当に展開して殴りきる。
G3: 後手、自分ワンマリ
相手2t目《凶兆艦隊の向こう見ず》に対して《削剥》で横のラガパンを除去。
そしたら4t目に2枚目の向こう見ずでこちらの《削剥》により生物が焼かれる。
その後生物が途絶えて殴られ続けて負け。
向こう見ず1枚目が見えたので2枚目は結構先と思ったのですが無念。
「同系戦での向こう見ずはさっさと出したほうが良い」と学びました。

〇R4 白青ギフト ××
G1: 後手、自分ワンマリ
少し展開遅れながらも殴り続け、あと5点というところで《復元》からギフト着地。ライフ11にまで戻される。
盤面で7点、ハンドに《ショック》で9点までしか削れず負け。
G2: 先手、相手ワンマリ
相手掘っても掘ってもギフトが墓地に落ちない。こちらも《削剥》を構えながらのため展開できず、相手の猫ブロックで時間を稼がれる。
やっと落ちたギフトを相手が釣りすぐさま除去、ここからかと思うもつかの間、4枚目の復元をトップされてギフト降臨、削り切れず負け。
あと1ターンあれば勝てたのに…ギフト落ちたら負けと腹括って攻めるべきでした。

〇R5 青緑マーフォーク 〇〇
G1: 先手、相手ワンマリ
相手森1枚で止まる、速やかに殴りきって勝ち。
G2: 後手、お互いワンマリ
相手の3t目クメーナをきっちり分解で除去し、そのまま殴り勝ち。
除去がないデッキにはさすがにさすがに。

〇R6 グリクシスコントロール 〇×〇
G1: 後手、お互いワンマリ
終始展開して殴り続け、最後はショック+稲妻の一撃で削って勝ち。
G2: 後手、自分ワンマリ
殴り続けるも捌かれ続け、5ターン目スカラベ着地でこちらの攻撃が止まる。
そのまま殴りきられて負け。
G3: 先手
ボーマット、ラガパン、ケンラしか引かない謎ハンドで高速で削って勝ち。
何これってくらい1, 2マナしか引かないのはびっくり、でもすごく強い。

〇R7 青黒コントロール ×〇×
G1: 後手
ラガパンでひたすら殴り続けるもなかなか後続を引けず。
たかり屋を追加して残5まで削ったところでスカラベ着地、立て直されて負け。
G2: 先手
またもラガパンで殴り続ける、青巨人は削剥で除去して殴りきって勝ち。
G3: 後手
土地が3で止まりハゾレト、フェニックス、チャンドラが手札で腐り続ける。
なんとか4枚目の土地にたどり着きフェニックス、チャンドラと展開するも両方侮辱で即座に除去られる。
そして計3枚の侮辱を使わせたところでハゾレト着地。
殴りきりを図るも《至高の意志》サーチモードでスカラベ探されて着地、そのまま青巨人戻して侮辱フラッシュバックされて負け。
最後は4枚目の土地がもっと早く来ていれば押し切れたはずなのが悔しい。

ということで3-4、勝ち越しならず。
ミッドレンジといっぱい当たるかと思ったらコントロールを2回踏むとは。
グリコンはメインの除去が赤い火力な一方、青黒コンだと渇望の時でライフゲインまでされるのがきつい。
序盤でどこまで削り切れるか、が勝負なうえスカラベ着地すると地上が殴れなくなるもの問題ですね。。。
そう都合よく分解持っているわけでもないですし。

とりあえず赤黒の感触はつかめたので、次は赤単にして挑みたいところ。
赤系アグロはやっぱり早く終わるのが良いですね、勝っても負けても。
GPみたいな長丁場で、自分みたいな考えるの苦手な人にはうってつけです。
さあて、GPまであと1か月、頑張ります!

本日はここまで、それではノシ。

コメント